研究者の視点で
弁護士が寄り添い
あなたの未来を護る。

ACADEMIQ™ は 弁護士 甲本晃啓(第一東京弁護士会所属)による
研究者への法的支援(アカデミック法務)を目的とするサイトです。

研究者として、共感できることがある

弁護士の甲本晃啓(こうもとあきひろ)と申します。
縁あって、このサイトにたどり着いていただいたことに感謝いたします。
もし、あなたがご自身の切迫した問題にお困りになっているのであれば、1日でも早くWeb面談ができるようにいたしますので、こちらのページまたはお電話でお問合せをください。 ・・・ このサイトでは、私が取り扱う研究不正の問題や、大学・研究機械内部での様々な法的問題について最適なサポート提供します。 弁護士は法律の専門家です。
簡単にいえば、研究者の味方として、正義を実現します。黒いものを白く変えることできませんが、法律という武器を使って、圧倒的な知識と経験で、正当な利益が脅かされそうなときに、それを護ることを仕事としています。
研究者の皆さんにとっては、あまり身近に接点はないと思います。 ほとんどの方は生涯お目にかかることはない相手かもしれません。 私は、弁護士になる前に、理系・文系それぞれ3つの大学院に計7年在籍した経験があり、多くのトラブルを見聞きし、場合によっては当事者として巻き込まれることもありました。私が弁護士になったのは30代半ばで、以降、大学の顧問弁護士なども務める傍ら、声を上げたくても立場が弱くて動けない、誰にも相談できずに悩んでいる方の力になりたいという思いから、そういった立場の方々をサポートし、研究者が置かれた閉鎖的な社会で起こりうる問題に法律家として日々かかわっています。

研究現場の経験をもつ弁護士として、対話と信頼を大切にサポートしたいと考えております。あなたからのご連絡をお待ちしています。

 → 弁護士プロフィールを見る

積極的に取り組んでいるケース

  • 研究不正

    • 共同研究者や学生から研究成果を盗用したと言われた

    • 研究費の不正流用に関わりたくない
    • 自己盗用を疑われている

    • 倫理診査を受けずに研究を進めてしまった
  • 人間関係

    • 研究室や学科内で不当な扱い・イジメを受けている

    • 理不尽なハラスメントを止めさせたい

→ 相談事例を見る

得意なサービス

先輩の研究者と話す感じで、不安なく。

自然科学系、社会科学系のご相談は半々です。

オンラインZoom相談

初回相談は、出来る限り早く設定します。また、無料です(時間制限あり)。

弁護士費用は対応時間分だけ


相談後の対応は、タイムチャージ制(3万円/時)です。

時として解決まで期間かかかる場合もあります。

解決まで日数にかかわらず、費用は対応時間分のみ。

【弁護士費用の目安】

・ 盗用/自己盗用にかかる本調査を受けて事案を検討し、書面で反論をサポートするケース 10〜20万円

・ ハラスメント被害を受け、証拠の収集をアドバイスし、後日、申立書を作成するケース 5〜15万円

研究不正の調査・評価

調査委員会による不正調査への反論サポート・同席

ハラスメント対応

研究環境への不当な圧力・不当解雇への対応